みなさん、こんにちは!ゆっぽです。
突然ですが、みなさんは恋愛における年齢差についてどうお考えですか?

ちなみに筆者は結構年上が好きだよ~♪
「ジェネレーションギャップ」という言葉が存在するように、パートナーとの年齢差があるとお互いの価値観や感じ方に相違が生まれることも少なくありません。
しかし、実際芸能界においても年の差カップルはたくさんいらっしゃいますし、お互いに信頼し合える関係性を築けていれば、年齢は関係ないという意見が多くあるのも事実です。
今回ご紹介する百合漫画も、そんな「年の差カップル」に焦点を当てた非常に興味深い内容の作品を5つ、ピックアップしましたので順番にご紹介していきたいと思います。
この記事を読むことで、「同性×年齢差」という、ダブルの要素が降りかかったカップル達の複雑な恋愛模様を、じっくりと楽しんでいただければ幸いです。

ちなみにここで紹介している作品はすべてRenta!で購入できるので、良かったら下のリンクからチェックしてみてね♪
それでは、どうぞ!
たとえとどかぬ糸だとしても
ごくごく平凡な高校生、鳴瀬ウタには、人には言えない秘密があった。それは、実の兄のお嫁さんである薫瑠に恋をしていること。決して実らない恋だけど、日々の営みが嬉しくて、その一方で兄との新婚生活を見ていると胸が張り裂けそうで…。彼女は心を押し殺す。そっと心に秘めた恋心が、目を覚まさないように――。
参考:Renta!
「たとえとどかぬ糸だとしても」は2017年に初版が刊行され、7巻で完結を迎えたtMnR先生原作の百合漫画です。
現役女子高生のウタと、ウタの兄である怜一、そして怜一の奥さんである薫瑠の三人は一緒に暮らしているのですが、実はウタは薫瑠に密かに片想いをしています。
義理姉への恋という、決して報われることのない想いに悶々とした日々を送るウタ。時には無自覚な薫瑠の優しさに甘えてしまいたくなることもありますが、その先に待っているのはやはり不毛な恋の結末でしかありません。
諦めたいのに諦めきれない、そんなもどかしい恋愛模様を、三人の心情を交えながら丁寧に描いている本作品は、登場するキャラクター一人一人への感情移入をせずにはいられないストーリーの奥深さを感じることができます。
百合漫画でありながらも小説を読んでいるような感覚に浸ることができる作品に仕上がっていますので、心を揺さぶるような繊細なストーリーがお好きな方は、ぜひ一度お手にとって読んでみることをおすすめします。
割り切った関係ですから。
アプリで出会ったオンナとオンナ。スクールカースト低めの綾は出会いを求めてマッチングアプリを使い、オトナな女性・KUROと連絡先を交換することに成功する。直接あったことのない二人は今日の食事や、趣味の話。そして自撮りを交換したり……。そんなある日、KUROの様子がおかしいことに気づき不安に思った綾は、彼女が住んでいるマンションにはじめて会いに行くが──。
参考:Renta!
「割り切った関係ですから」は名門高校に通う陰キャな女子高生、綾と、彼女とは別の女子高で高校教師をしている静、通称「KURO」がマッチングアプリを使って出会い、お互いの寂しさを埋めるために関係を結ぶことから始まるガールズラブストーリーです。
静には真に想っている相手がいるのですが、好きな人と結ばれない寂しさを埋めるかのように、綾との関係をずるずると引きずっています。
一方、そんな静にはじめは嫌悪感を抱きつつも、どこか心配で放っておけない彼女に半ば絆されるかたちで関係を断ち切れずにいる綾。
そんな偽りの関係でお互いを満たそうとしていた二人ですが、周りの人物の影響や時間の経過とともに、いつしか二人の感情にも変化が訪れるようになります。
教師と生徒がマッチングアプリで出会うという、一見するととてもスキャンダラスな設定に見受けられますが、読み進めていくうちにお互いの背景や隠された本音と言うものが明らかになっていくので、最後までハラハラドキドキしながらストーリーを楽しむことができます。
全4巻で完結しており、百合的な要素もしっかりと描かれているので、ちょっぴり大人向けのシリアスなラブストーリーをお探しの方は、ぜひ本作品を読んでみてはいかがでしょうか?
気をつけなよ、お姉さん。
『こんな小学生が、いてたまるか……!!』
本田多恵、23歳。家と会社を往復するだけの生活になって2年。運動不足を解消しようと訪れたプールであろうことか小学生の女の子に一目ぼれしてしまいました…。
小学生にドキドキさせられっぱなし(!?)な大人気JS×OLの外見年齢逆転百合コメディが描きおろし漫画を加え、新装版として再登場!
参考:Renta!
「気を付けなよ、お姉さん。」は2021年に初版が発行された、絶賛人気連載中の年の差百合漫画です。2022年6月現在では2巻まで単行本が発売されています。
10歳とはとても思えないほどの抜群のプロポーションを誇る五十嵐まいと、23歳にしてはとても若々しい(?)見た目の本田多恵が、プールで出会ったことから始まる恋物語なのですが、ツッコミどころが満載なのはさておき、とにかくまいちゃんの色気具合が半端ないです。
何をしても大変絵になるまいちゃんの一挙手一投足に注目して欲しいのはもちろんですが、そんなまいちゃんに翻弄される多恵さんを見ているのもとっても微笑ましいです。
また、二人を取り囲むサブキャラクター達も個性的で、読んでいてクスっと笑ってしまうような場面もたくさんあるので、終始テンポよく読み進めることができます。
小学生らしい、少女のような一面を見せることもあるまいちゃんですが、そんなまいちゃんに一目ぼれしてしまった23歳社会人、多恵の恋は叶うのでしょうか?
今後の展開にますます目が離せない、筆者も注目のイチオシ百合漫画です。
ハッピーシュガーライフ
松坂さとうには、好きな人がいます。一緒に暮らして愛を語り合うと、とても甘い気持ちになるのです。きっとこれが「愛」なのね。彼女はそう思いました。この想いを守るためなら、どんなことも許される。騙しても犯しても奪っても殺してもいいと思うの。戦慄の純愛サイコホラー第1巻。
参考:Renta!
ハッピーシュガーライフは、「戦慄の純愛サイコホラー」をキャッチフレーズとしている異色の百合漫画で、2018年にはその話題性が反響を呼び、テレビアニメ化もされました。
高校一年生の松坂さとうと、8歳の幼い少女、神戸しおの二人を軸として展開されるスリリングでエキサイティングなストーリー内容になっていますが、さとうがしおに向けるひたむきで真っ直ぐな「愛情」は、歪とは言えどもどこかシンパシーを感じてしまうような、怖いくらいの一途さから来ています。
通常の百合作品という枠には収まりきらないほどの常軌を逸した展開に、釘付けになった読者も多いことでしょう。
一方しおはと言うと、8歳の少女らしい健気で愛らしさを感じさせる言動や振る舞いの一つ一つが、唯一作品の癒し要素となってストーリー全体を良い具合に和らげてくれています。
さとうがしおに向ける感情は、恋愛と言うよりはまさにさとうなりの「愛」という定義にふさわしいものなのかもしれませんが、とにかく最初から最後まで、荒れ狂う波のようなストーリー構成に仕上がっているので、気付けばあっという間に読破してしまうような面白さがあります。
いわゆる「ヤンデレ」の要素もふんだんに詰め込まれた内容の濃い作品になっていますので、原作を読んで気に入った方はぜひアニメ版の方もご視聴されることをおすすめします。
不揃いの連理
振られても仕事。OL・田中伊織は失恋を癒やすため、行きつけのお店でやけ酒中。そして、酔った勢いで見た目がちょっと怖い顔見知りの店員・船頭 南と寝てしまう。失敗したと悔やむ伊織。でも南から「忘れたくない」と告げられて…?だらしないけど世話やきな伊織と、優しいけど色々と事情が複雑な南。年齢も事情も環境もまったく違う2人に訪れた過ちスタートの女の子同士の恋愛模様。
参考:Renta!
最後にご紹介するのは、世話焼きな28歳OL田中伊織と、元ヤンでちょっと訳ありな18歳居酒屋店員の船頭南が、ひょんなことから一夜を共にしたことで付き合うようになり、その後の二人の恋愛模様を描いた百合作品、「不揃いの連理」です。
仕事とプライベートでのオン、オフの切り替えが激しい伊織と、そんな伊織に甲斐甲斐しく尽くす南の10歳差カップルは、読んでいて自然と顔が綻んでしまうほどに仲が良いです。
特に見た目はヤンキー風ながらも、子犬のような人懐っこさを惜しみなく見せてくれる南には、ハートを撃ち抜かれたという女性読者のファンも多いそうです。
彼女たちを取り巻くサブキャラクター達に焦点を当てたサイドストーリーも見どころの一つとなっており、それぞれのカップルの行く末を静かに見守りたくなるような、キュートな作風に仕上がっています。
個人的にはイラストもとても可愛いので、百合漫画にあまり馴染みのない読者にこそおすすめしたい作品となっています。
年下彼女にとことん甘えてみたい、そんな願望を叶えてくれる夢のような百合漫画を、ぜひみなさんもご自身の目で堪能してみてくださいね。
まとめ
今回ご紹介した作品はどれも、普通の恋愛とは一味も二味も違ったアウトローな展開が多いのですが、それがかえって読者の心を鷲掴みにし、ここまでの人気を築き上げてきた理由の一つにもなっていると言えます。
年の差カップルの恋愛に関しては、一筋縄ではいかないこともある反面、お互いを強く思いやる気持ちは普通のカップルに負けないくらい大きなものだということが、これらの作品を通してみなさんにも伝わることが大いに期待できますので、少しでも気になる作品があったらぜひチェックしてみてくださいね。
今後もおすすめの百合漫画をどんどんレビューしていきたいと思いますので、引き続き新しい投稿をお待ち頂けるととても嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ではまた、See you soon!
コメント